def yasuharu519(self):

日々の妄想

2015-01-01から1年間の記事一覧

clang-format を イイ感じに設定する

c++

公開が遅れましたが 初心者 C++er Advent Calendar 2015 の 12日目の記事です。 C++ の良い点として、 clang-format のようなフォーマッタがある点だと思っています。 golang でも gofmt というフォーマッタがありますが、あんなかんじのやつです。 clang-fo…

match: *わだ*

このエントリーは Wadavent Calendar のためのものです。 www.adventar.org /^わだ$/ に限らないということだったのでエントリーしました。 澤田 澤田歴 27年になります。澤田です。 澤田という姓に生まれ、不便も感じたこともなければよかったということも…

Twilio で会話中に Twilio に好きな言葉を話させる

これは、Twilio Advent Calendar 2015 の 12月4日の記事です。 12月3日は、@uturist さんの 【Twilio】作品&小ネタ3連発! でした。 今回は、TechCrunch Tokyo Hackathon 2015 にて、 出んわという Twilio を使ったアプリを作成し、そこで得た知見の紹介を…

vimconf 2015 に参加してきた話

今日は #vimconf2015— Yasuharu Sawada (@yasuharu519) 2015, 11月 20 受付を担当しております #vimconf2015— Yasuharu Sawada (@yasuharu519) 2015, 11月 21 ということで、普段使いこなせてないながらも、vimconfが近くであるということで、少しでも貢献で…

FacebookがOSS化した静的プログラム解析ツールinferを試してみた

はじめに Facebookがまた新しいツールをオープンソースにしたらしい。 Facebookがモバイルコード用のデバッガInferをオープンソース化 infer inferは、Android, iOSなどに使用できる、スタティックなプログラムアナライザで、プログラムの静的解析が可能なも…

Shortcut fooでGWにvim力を高める

vim

ついにゴールデンなうぃーくも最終日です。 今日は最近見つけたshortcut fooというサイトの紹介です。 正直Vimだけではないので、タイトルは間違いです。Vimを使っていない方にもお勧めです。 shortcut Foo shortcut foo どういう経緯で見つけたのかは覚えて…

Cocos2d-x のカスタムアロケータを試してみた

Cocos2d-x の v3.4 からカスタムメモリアロケータの仕組みが追加されています。 Cocos2d-xの勉強会に参加した時にConsole機能について知ったのですが、 そのConsoleの中でメモリアロケータの情報を取得することができるようになっており、 今回試してみたく…

Cocos2d-x Talks #3 に参加してきたよ〜って記事

今話題で先進気鋭のゲームエンジンCocos2d-xの勉強会があるということで、参加してきた。Cocos2d-x Talks #3 場所はサイバードさんのTHEATRE CYBIRD。場所がおしゃで綺麗でした(写真撮るの忘れた) ここでCocos2d-xとは、 Cocos2d-xは、オープンソースのゲー…

OpenGLことはじめ

仕事でゲームを作っていることもあり、もう少し低レイヤの知識も付けたいと前々から思っていたこともあり、いまさらながらOpenGLの勉強をはじめてみた。 OpenGL自体は描画APIで、ウィンドウの管理やマウスイベントの管理などは行ってくれず、 自分たちでよし…

c++11のthreadを使って非同期実行を試してみる

C++でInstagram APIを使ったクライアントを作ってみる - def yasuharu519(self): という記事では、Instagram API を使って、 Json データを取得し、画像の保存まで行うクライアント作成を行いました。 ただ、ここで書いたコードではすべて1スレッドで動いて…

CMake を利用したライブラリの作成

c++

前回の記事では、 Instagram API を使うクライアントプログラムを C++ で作成しました。 API からの json のパースには、dropbox/json11 を使用しましたが、このレポジトリには、json11.hpp と json11.cpp があるだけで、 使う側で、使いたいプログラムにそ…

C++でInstagram APIを使ったクライアントを作ってみる

前回の記事では、 C++のRestクライアントである、restclient-cpp を使って、 http リクエストを送信するサンプルを紹介してみました。 せっかくなので、APIを叩くプログラムを作ってみたので紹介してみます。 Jsonパース Web の API は JSON が基本的なイン…

C++用のRESTクライアント restclient-cpp を試してみる

CやC++ででhttpリクエストを送りたい場合、libcurlが 使われる場合が多くありますが、 libcurlはC言語で書かれているため、普段C言語を触ってない自分としては ちょっと扱いづらいです。 そのため、C++で http リクエストを送信したい場合に、簡単に使えるラ…

RSSリーダーのフィードリストを整理した

情報のキャッチアップをしたいとき、使うのはGunosyでもなく、スマートニュースでもなく、もっぱらRSSリーダーだ。 RSSリーダーを使い始めたのは、Google Readerがまだベータ版だったので、2005年か2006年ごろだろうか。 一昨年にGoogle Readerがサービス終…